アメリカより直輸入のインディアンジュエリーをお届けします
ホームToday’s Diary
Today’s Diary
Today’s Diary:4849
«前のページ 1 ... | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | ... 243 次のページ»
2007年02月04日
みなさんこんにちわ★
すごいです。
いわき駅前、ものすごい風です。
へたしたら飛ばされます。
風の強い日はいつも、自動ドアが勝手に開いたり閉まったり。
きっと風に反応して開いちゃうんだと思うのですが、それが今日は尋常じゃなく。。。
いつもはそれほど気にならないのですが、さすがに今日は無理!!ということで、今日は手動ドアでお願いします。
2007年02月03日
みなさんこんにちわ★
今日は節分です。
節分は各季節の始まりの日、つまり立春・立夏・立秋・立冬の前日のことだそうです。
なるほど、季節を分けるから節分なんですね。
でもやっぱり節分といえば「豆まき」です。
そして柊にさした鰯の頭を玄関や門に飾るのも忘れずに。
・・・あ、思い出した。
昨年の節分に友人から聞いた御呪い(おまじない)。
〜これ(鰯の頭)を他人の家の玄関から誰にも見られず盗むと「長者」になれる〜
らしい。
友人は昨年実行に移し、手に入れたブツを花瓶にいけていました。
さて今年は。。。

画像はお店で準備した豆まきセット。閉店後にひとり豆まきです。
2007年02月02日
みなさんこんにちわ★
2月2日、2がふたつ並んで、今日は「夫婦の日」です。
(そういえば、11月22日は「いい夫婦の日」だったような。。。)
今日は、日本列島に今年一番の寒気が流れ込んできているそうです。どうりで寒いわけだ・・・(>.<)
それでも続く自転車通勤。
実は、この冬の自転車通勤のおかげで、生まれて初めての経験をしました。
それは、、、しもやけ。
足の指が見事なまでに赤くはれ上がりました。
そして痛くてかゆかった〜。
もうだいぶ良くなったので、恥をしのんで告白してみました。
が、治りかけのしもやけの足は、まるでETみたいでちょっとかわいい(笑)
31歳前厄、自転車で2度転倒。32歳厄年、しもやけ。
まだまだ続く自転車通勤、不安と期待でいっぱいです。

画像はとなりのお店のおばちゃんからもらった携帯ストラップ人形。




2007年02月01日
みなさんこんにちわ★
今日から2月です。
昨日の暖かさに比べると、今日は冬らしいピリッと冷たい空気のいわき駅前です。気温の差が激しいので、どうぞみなさんも体調を崩さないよう、お気をつけくださいね。

昨日の夜、お友達に誘われて楽しいお酒を飲んできました。
お友達と言っても、10歳以上も年の離れた大先輩たち。
お店をオープンする時にすごくお世話になって、そしてオープンしてからも常に気にかけてくれている、とてもありがたい存在です。
お話をするたびに、いろんなことを教えていただいています。
昨日は、経験する事の大切さや、そこからひき出される真実味、商いをしていく上で忘れてはいけない大切な気持ち、そして、「また明日からがんばろう」って思えるパワーをたくさんもらいました。
美味しいお酒を飲みすぎたのか、ちょっぴり頭が痛いのがたまにキズですが、充電完了、パワー全開、今月も元気に楽しくがんばります★
2007年01月31日
みなさんこんにちわ★
今日で1月も終わりですね。なのにこの暖かさ。。。
自転車通勤の私としてはこの暖冬はありがたいけれど、もっと広い目で見たらそうも言っていられない。
地球の温暖化、異常気象、地球が悲鳴をあげ始めているのは間違いなく、そしてその大きな原因を、わたしたち人間が作り出しているのも避けられない事実であり。。。
「ハチドリのひとしずく」というお話の解説の中に、こんな一文があります。

大きな山火事の上にハチドリがしずくをポトリと落とす。「焼け石に水」という言葉があるように、熱くなっている地球を冷やすための私たちひとりひとりの行為は、なんの効果もない、ムダなものだと思われがちだ。しかし考えてみてほしい。地球温暖化を引き起こしているのは、私たちひとりひとりの行動の寄せ集めだということを。

胸にグサァ〜っときたこの一文。
その反面、それならどんな些細な事でも「ポトリ」になるんだ、という思い。
私のポトリ。
まずは、CO2削減のための自転車通勤の継続!!

画像は、暖かくてニョキニョキ伸びたサボテンちゃん
2007年01月30日
みなさんこんにちわ★
なんていいお天気なんだろう!!っていうくらい、ポカポカ穏やかな一日です。
おまけに大安だし。
なんだか今日はいいことありそう(^-^)
なんて思ってたら、注文していた本が届いたーーー!!
注文した時は、2月以降のお届け。。。とのことだったのに、1月中に手に入っちゃいました。
その本は「BEADING in the NATIVE AMERICAN TRADITION」
ビーズの本です。
これ見ながら、ビーズ刺繍を始めたいと思ってます。
前に自己流で少しやっていたのですが、せっかくなので本気でやってみます。
英会話、ビーズ刺繍、革細工、読書、旅、バイク、やりたいこといっぱい。
いっぱいありすぎて、こりゃ大変だ、と思う事もあるけれど、
ひとつひとつ、ほそーくながーく続けていきたいです。

2007年01月29日
みなさんこんにちわ★
今日は久しぶりの雨。といっても、今のところまだパラパラと小雨程度です。
傘をさしている人と、さしていない人の割合もちょうど半々くらい。
こうやって見ていると、傘をさすかかかないかのタイミングって人によって全く違うんですね。
日常の中のほんの些細な事だけど、おもしろい(^-^)
ちなみに私は今日も自転車。。。

画像は、お店に飾ってあるバッファローさんの内部。
今まで気にしてなかったけれど、今日ふと、どんなふうになっているのか気になり、のぞいて見ました。
せっかくなので皆さんもどうぞ。
2007年01月28日
みなさんこんにちわ★
今日も1月とは思えないくらいポカポカのいわき駅前です。
今日は、仲良しの友達夫婦と、めんこいベビーが遊びに来てくれました。
もうすぐ生後2ヶ月。
まだまだちっちゃいけれど、前に会った時にくらべるとしっかり大きくなっていて。
かわいい。かわいすぎる。
子は宝。
二人がベビーカーを優しく押す後姿を見送りながら、この言葉の意味が分かったような気がしました。

2007年01月27日
みなさんこんにちわ★
今日もポカポカないわき駅前です。
うちのお店の前には、一日に何度も宅急便のトラックが停まります。
そんな中、ず〜っと不思議に思っている事がありました。
佐川急便さんのトラックが停まると、どこからともなく女子高生がやってきて、トラックに描かれている飛脚のおしりを、なでなでしていくのです。それも嬉しそうに(笑)
それもひとりやふたりではありません。
なぜ???
調べてみたら、こんな伝説があることがわかりました。

佐川急便のトラックに描かれている飛脚の赤いふんどしに触れると幸せになれるといわれ、触ろうとする人が増えた。中には「高速で走っている最中なら、なお良い」という噂もあった。その後エスカレートして、一部では「配達員のお尻をさわるといい」という噂まで存在した。言うまでもなく、走行中のトラックに触れる行為は非常に危険なために、現在はふんどしではなく、赤いパンツになっていると言われる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

なるほど。
そういうことだったのね。
現在のひきゃく君、赤パンツでした。
配達員のお兄さんがお尻を触られているのはまだ目撃していません。



2007年01月26日
みなさんこんにちわ★
今日は陽射しがポカポカと暖かく、日なたに出ると、とても気持ちの良いいわき駅前です。
最近、新しいお友達(お客様でもあります)ができました(^-^)
私と同年代で、お洋服屋さんを営まれている男性お二人。そしてちょっと年上の美容師さん。
この方々、とても面白い!!
そして、とても楽しんでお仕事をしている事が伝わってきます。
時には、自分の好きな事や好きなものであっても、仕事となると楽しい事ばかりじゃないかもしれない。でも、この人たちはそんなこと全部ひっくるめて笑い飛ばしちゃうんだろうな。
とにかく、あっという間に大好きになりました(笑)
人を楽しい気持ちにさせてくれる、笑顔にしてくれる、まるで「元気の素」のような、そんな彼らに会いたくてお店に行くお客様も多いことでしょう。
面白さ、ではかないませんが、HUMMING BIRDもそんなお店になりたいと改めて思いました。

画像は、名刺入れ。作ってみました。日記と何の関係もなくてすみません。
2007年01月25日
みなさんこんにちわ★
つめたい北風がビュービューふいています。道行く人たちもとても寒そうです。
今日は、チェロキー族の偉大なメディスンマン、
Rolling Thunder(ローリングサンダー)の10回目の命日にあたります。
数年前に彼について書かれたこの本を読んだときには、彼はもう新しい世界に旅立っていたことになりますが、不思議とまだどこかで生きているような、いつかどこかで会えるような、そんな気がしてなりませんでした。
このローリングサンダーの本の訳者である北山耕平さんはあとがきでこう記しています。
「この日本という国で、ローリングサンダーの本が出版されるのも、彼ローリングサンダーのメディスンのなせる業だったのかもしれない」
今日、久しぶりにこの本を手にしました。
もう一度読み直してみたいと思っています。
ローリングサンダーの言葉。
「なにごとにも正しい時間と場所がある」
それが今日なのかもしれません。

2007年01月24日
みなさんこんにちわ★
薄曇のいわき駅前です。
この寒空の下、駅前再開発ビルの建設工事は着々と続いています。見上げると、大きな鉄骨の枠組みのてっぺんに人が!!
職人さんってすごい。あんなに高くて足場の狭いところを、ひょひょいのひょいです。
ビルでも、家でも、橋でも、ジュエリーでも、何かが出来上がっていく過程を見ているだけでもワクワクします。
それがデザインや設計、現場などで、作ることに携わっている人にとったら、なおさらなんでしょうね。
いわき駅前再開発ビル、今年の秋、完成予定。
今からとても楽しみです。

画像は、きのう作ったジッポケース。鹿革を手縫いで仕上げました。
2007年01月23日
みなさんこんにちわ★
今日もいいお天気です。
お天気といえば、うちのお店には「Indian Weather Rock」というものがディスプレイとして置いてあります。
すーっと前に、ディズニーランド内のウエスタンランドで買いました。
その石の状態で、お天気が分かるというもの。
濡れていたら雨
白くなったら雪
前や後ろに揺れていたら風
冷たくなっていたら外は寒い
などなど。
でも、毎日観察していますが、それらしい動きは全くなし…(笑)




2007年01月22日
みなさんこんにちわ★
昨日は実店舗をお休みさせていただき、新しい商品の商談と、大変お世話になった方に会いに行ってきました。
とーってもステキな新しい商品については、もう少ししてから詳しくお知らせしたいと思っていますので、どうぞお楽しみに(^-^)
そして昨日は、私がこのHUMMING BIRDを始めるときにドンと背中を押してくれた女性に会いに行ってきました。
この人に会っていなければ、今の私も、HUMMING BIRDもなかったかもしれない、それくらい大きな存在です。
そんな彼女が新しい第一歩を踏み出しました。
その選択は、とても潔く、くやしいくらいカッコよく。。。
いつか彼女に追いつきたい。
自分の意思と、それを実行する強さ、そして、人の気持ちを思う優しさを持った彼女に追いつけるように、今日からまたがんばります。
2007年01月21日
みなさんこんにちわ★
本日、1月21日の日曜日、誠に勝手ながら実店舗をお休みさせていただきます。webショップは通常通りご利用いただけますので、どうぞよろしくお願いいたします
2007年01月20日
みなさんこんにちわ★
今日は大寒。正確には今日から2月の節分までが大寒。一年のうちで最も寒い時期にあたります。どうぞみなさん風邪などひかないように、暖かくしてお過ごしくださいね。
昨日お世話になってる不動産屋さんが、ある新聞の切抜きを持って来てくださいました。
新聞は日経流通新聞の「MJ・Nikkei Marketing Journal」(2007年1月17日)。
インディアンジュエリーについての記事が大きく掲載されています。インディアンジュエリーの第一次ブームの頃(私もこのブームにバッチリのりました)から、現在までの流れ、そしてこれからの動向など。改めて文章として読むと、感慨深いものがありました。
そして記事の中で気になったのが「タイや中国などで作られたインディアン風ジュエリーの増殖」という言葉。
これらの国々において大量生産されたジュエリーが、インディアンジュエリーとして安価で販売されており、インディアンの人々の生活を脅かしているのも悲しい現実です。
本物のインディアンジュエリーは一つ一つが手作りであり、それは作り手が有名でも無名でも同じこと。インディアンジュエリーを扱う者として、これからもっともっと本物を見極める目を養い、これからもたったひとつの宝物をお届けできるようにがんばって行きたいと思います。

画像はその記事。その中に第一次ブームにのった20代前半の頃からお世話になっているお店の店長さんを発見!!今もいろいろと勉強させていただいてます(^-^)

★お知らせ★
明日、1月21日の日曜日、誠に勝手ながら実店舗をお休みさせていただきます。webショップは通常通りご利用いただけますので、どうぞよろしくお願いいたします

2007年01月19日
みなさんこんにちわ★
山から吹き降ろす風は冷たいけれど、日なたに出るとポカポカと暖かいいわき駅前です。
花粉症の方に朗報。今年の花粉は少ないと今朝のニュースで言っていました(^-^)
お店を始める前に勤めていた職場に花粉症のお兄さんがいて、毎年ホントにつらそうだったので、ついつい花粉が気になってしまいます。
私は花粉症ではありません。おそらく育った環境のおかげ。だって、実家の裏山は杉の木だらけ(笑)

画像は、ちょっと前に赤い花(実)のようなものが咲いたサボテン。新たに三つ、花のような実のような赤いものがニョキニョキ成長中。(画像の左側が以前のもの、右側が今回)

2007年01月18日
みなさんこんにちわ★
昨日の雨は、日記を書いている間にやんでいました(笑)
今日は朝から気持ちの良い青空が広がっています。
今日は、幼なじみの男の子の誕生日。
彼はずっと、大学生の男の子のまま。
彼がいってしまったのは、銀杏が黄金色に色づく季節。
ただ、その日がいつだったかは忘れてしまいました。
でも、いつまでも覚えているのは彼の生まれた日。
常に気にかけているわけじゃないのに、毎年今日が来ると、ふと思い出します。
一緒に過ごした子供の頃や最後に会った日の最後の言葉、あのいたずらな笑顔(^-^)

ネイティブアメリカンのタスカローラ族の言葉

後に残したものたちの
こころのなかで行き続けるものは
死んでなどいない

これからもきっと、今日が来るたび思い出すことでしょう。
2007年01月17日
みなさんこんにちわ★
今日は久しぶりに空気がしっとりとしています。小さな雨粒がパラパラと落ちてきました。
久しぶりの雨。ここのところずっと乾燥していたから、嬉しい雨になりそうです。
さて、今日は少し宣伝を。。。
いわき民報さん発行の「JUNCTION」1月号に、HUMMING BIRDと私、載っております。
いわき〜相双地区にお住まいで、掲載されているHPアドレスをご覧いただき、この日記を読んでくださっている方も多いかと思います(^-^)
そして、お店の住所が載っていないのにも関わらず、「新聞見ましたよ」と、お店を探してに足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました!
改めて、ここでお店の場所をお知らせしておきます。

お店の場所は、いわき駅前大通り、みずほ銀行の向かい側です。
空色の窓枠が目印になります。
・住所 いわき市平三丁目26 亜理茶ビル1F
・電話 0246-25-0083

今後ともHUMMING BIRDをどうぞよろしくお願いいたします★





2007年01月16日
みなさんこんにちわ★
昨日から今日にかけて、お手紙、メール、電話、掲示板、直接、たくさんの「おめでとう」をいただきました。本当にありがとうございます!!
みなさんから届いた優しい気持ちを、今度は何倍にもしてお返しできるように、がんばります(^-^)

たとえどんなに小さなものであっても
自分の役割を自覚するとき
ぼくたちは
はじめて幸福になれる

昨日、思いがけず届いた本に書いてあった言葉。
私はいますご〜くシアワセです。

★お知らせ★
本日、いわき駅前の商店会の集まりに参加のため、18時20分で閉めさせていただきます。



«前のページ 1 ... | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | ... 243 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス