アメリカより直輸入のインディアンジュエリーをお届けします
ホームToday’s Diary
Today’s Diary
Today’s Diary:4807
«前のページ 1 ... | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | ... 241 次のページ»
2011年03月21日
みなさんこんにちは。
原発の避難区域には、避難所に連れて行くことのできなかった犬や猫たちが残されています。
ひどい、信じられない、動物を飼う資格がない、などのご意見もたくさんあると思います。
でも、飼い主さんたちにとって、苦渋の決断であったこと、どうぞ分かってください。
連れて行きたくても、許されないのです。
できるだけたくさんのエサと、できるだけたくさんのお水を置いて家を離れた方々が、
どれほど、胸を引き裂かれる思いをされているか。
思うだけで苦しくなります。

今朝、夢を見ました。
ヒナちゃんが、残された犬たちを家に集めて、守っている夢です。
あの、へなちょこなヒナちゃんが?と目が覚めてちょっと笑っちゃいましたが、
きっと、守っていてくれているんだと、信じています。

私も、昨日から少しずつ、自分にできることの準備を始めました。
まわりのみなさんの協力があってできることです。
ありがとうございます。
明日にはスタートできるかな。
がんばるぞ~!!
2011年03月20日
みなさんこんにちは。
いわきには、「SEA WAVEいわき」という地元ラジオがあります。

震災後は、地震、原発関連情報はもちろん、
安否情報
いわき市長からのメッセージ
いわき市災害救援ボランティアセンターからボランティア募集のお知らせ
ごみ収集について
ご遺体の安置所について
市役所の業務について
地震に伴う応急給水・ライフライン状況について
いわき市内 商店(スーパー・ホームセンター等)営業状況
ガソリンスタンド営業情報
いわき市内 銀行営業状況
医療機関の情報

など、地元に密着した情報を、絶え間なく届けてくれています。
地震があってから、ずっとです。
テレビの中で、原発について難しい顔で解説している専門家のお話も必要だけど、
24時間使える給水所の場所や、オープンしているガソリンスタンドやスーパーの情報を伝えてくれる地元ラジオの重要性、ありがたさを実感しています。
そして聴きなれたパーソナリティたちの声が、安心感を与えてくれます。
「SEA WAVE いわき」のみなさん、ありがとうございます!
みんなで力を合わせてがんばりましょう。
いや、いわきの言葉で、「がんばっぺ!!」

インターネットで「SEA WAVE いわき」を聴くことが出来ます。
いわきにお住まいでない方も、ぜひ聞いてみてください(^-^)


SEA WAVE いわき
2011年03月19日
みなさんこんにちは。
昨日、お客様のお医者さんN先生が、掲示板にメッセージをくださいました。
「小名浜中村病院のNです。津波は当院までは来ませんでした。厳しい状況ながら勤務を続けています。お互いがんばりましょう。また会える日を楽しみにしております。 」
そして今日、磐城共立病院に看護師として勤務する友人とメールをしたら、
「仕事してるよ~、正直負担は増えてるけど、働いてると気が紛れる。大丈夫!」
とのこと。
このほかにも、自分も被災しているにもかかわらず、いわき市内の避難所を回ってお手伝いをしている友人たちもたくさんいます。
穏やかな午後の日差しの差し込む中、テレビとパソコンを前に、
屋内退避区域外なのに、大事をとって…と避難してきてしまったことを、
心苦しく感じています。
今の私にできることは何か。
考えました。
いわきから離れているからこそ、落ち着いて伝えられるであろう、
いわきと原発の現状を、
この日記を見ていてくださるみなさんにお伝えしたいと思います。

次の言葉は、原発の現場で働いているある男性の言葉です。

「僕は生きています」(4月12日)

2011年03月18日
みなさんこんにちは★
震災から今日で1週間。
この日記、ちょうど1週間前に地震が発生した時間、午後2時26分に書いています。
お店で地震にあってから今日まで、
実はあまり記憶がなく、断片的にしか覚えていません。
地震があった直後は、それほどの恐怖はありませんでした。
今のほうが、怖い。
この先どうなってしまうのか。
それでも、
今こうして居られることに感謝して生きていきます。
命の危険を顧みず、最前線で作業にあたってくれている人たちがいる。
命を亡くされた方々がいる。
行方不明の方々がいる。
家をなくし、家族を亡くし、寒さに耐えながら避難所生活を余儀なくされている人たちがいる。
被災地に孤立し、いまだに救助を待つ人たちもいる。
そんな中、私は、こうしてパソコンの前に座り、日記を書くことができている。
怖くても、不安でも、私は頑張らなくちゃいけない。
大丈夫。
まだまだ頑張れる!!
今日も踏ん張って生きていきます。

★山形にお住まいのお客様より情報をいただきました。
原発の避難区域内の方々、山形方面に避難される時の参考になさってください。
hasegawaさま、情報ありがとうございました!

<避難所について>
県内の避難場所の問い合わせ先について、お知らせです。
村山・置賜・庄内・最上の4地域で、被災者の方に向けて、避難所を随時解放しています。
・村山地域の問い合わせは 
村山総合支庁総務所・相談窓口電話023‐621‐8341時間は、午前8時30分~午後5時15分まで
・置賜地域の問い合わせは
置賜総合支庁午前8時30分~午後5時15分までは、電話0238‐26‐6000午後5時15分~翌朝8時30分までは電話0238‐26‐6007までお願いします。
・最上地域の問い合わせは
最上総合支庁電話 0233‐29‐1295で、24時間体制で受け付けています。
・庄内地域の問い合わせは
庄内総合支庁電話 0235‐66‐5419で、こちらも24時間体制で受け付けています。支庁に直接行って、問い合わせる事も可能です。

2011年03月17日
みなさんこんばんは。
二日間、日記の更新ができませんでした。
ご心配をおかけし、申し訳ありません。
おととい、大事をとって、いわきを離れました。
友人宅に来ています。

大好きな故郷。
必ず、帰ります。
必ず、復興します。
必ず、また元気にお仕事します。
それまで、がんばります。
私は元気です!
みんなで力を合わせて、がんばりましょう!!
2011年03月15日
みなさんこんにちは。
原発の関係で、自宅にて屋内退避をしています。
ここは第1原発から約50㎞ほど離れているので、
政府が発表した屋内退避の20~30キロメートル圏内からは外れているのですが、
先ほど地元の消防車がまわってきて屋内退避していてくださいとの指示があったので、
自宅待機です。
テレビ、インターネット、メール、あちこちで情報が錯綜しています。
こわいけれど、こんな時だからこそ落ち着いて、正しい情報を見極めることが大切です。
そしてがんばる!!
がんばります!!
がんばりましょう!!
2011年03月14日
みなさんこんにちは(^-^)
今日から仕事します。
まずはぐちゃぐちゃになったお店の中のお片づけ。
いつも通りの日常が、
どれほどありがたいものなのか、
体いっぱい、心いっぱいに感じています。
震災後、ある友人が、
「生きろ」
と、友人達にメッセージを送っていました。
私は生き延びる事ができた。
だから、
今、自分にできることを精一杯やるのみ。
今日も元気に頑張ります!!
2011年03月13日
元気です。
大丈夫です。
まだまだこれからです。
がんばります!!
2011年03月12日
さっき、一瞬だけ携帯がつながって、たくさんの方から安否確認のメールが届きました。
パソコンメールからひとりひとり返信したのですが、半分くらい届かずに戻ってきてしまったので、ここで連絡させていただきます。
こちらは無事です。
自宅に居ます。
原発近くの、実家の家族もうちに避難しています。
まだ余震も続いています。
水も断水しており、一部の給水所では水が底をついてしまいました。
そして今は、原発がどうなってしまうのか、とても心配です。
そしてまだ連絡の取れていない友人たちもたくさんいます。
携帯はムリですが、
ツイッターやフェイスブック、ミクシィだとつながりやすく、安否確認もできやすいです。
もしよければ、このホームページの掲示板を使ってください。
みなさんがどうぞ無事でありますように。
私もがんばります。
2011年03月12日
家族とも連絡がとれました。
自宅にて、無事に待機しています。
2011年03月11日
大きな地震がありました。
家族、友人に連絡が取れないので、ここで連絡させていただきます。
無事に帰宅しています。
まだ余震が続いているので、気をつけながら様子を見ます。
みんなもどうぞ無事でいてください。
2011年03月11日
みなさんこんにちは★
今日も肌寒い一日になりそうです。
今の季節、イチゴが美味しいですね。
イチゴ、大好きです。
家に、「あまおう」があります。(福岡産のイチゴの王様)
今夜は、イチゴに砂糖と牛乳をかけて、ぐちゅぐちゅ潰して食べて、
最後に、イチゴ味になった甘い牛乳をスプーンで一口ずつ味わいながら飲みたいと思います。
至福のひとときです。
これを楽しみに、今日もいちにち頑張ります♪

画像は、鹿革の四つ編みロープ。
バックのショルダー部分になったり、ウォレットロープになったりします。
今日もまだまだ編みます。
がんばるぞ~。
2011年03月10日
みなさんこんにちは★
晴れていますが、今日も風が冷たいっ!!
この寒い中、高校生達がたくさんウロウロしています。
「今日は学校休み?」と聞いてみたら、
「今日は2期なんで」との答え。
中学生の高校受験のため、高校生達は今日はお休みなんだそうです。
中学生にとっては、行きたい高校に行けるか行けないか、大きな試練ですね。
がんばれ中学生(^-^)
私は今日もお仕事頑張ります♪

画像は、アリゾナ州のナンバープレート。
(お店のゴチャゴチャしたコードを隠す目隠しに使っています)
アメリカは州ごとにナンバープレートのデザインが違っていて、
レンタカーを借りるたびに「かわいいなぁ~」と思います。
だって、
アリゾナ州は、サボテンに、山に沈む夕陽だし、
ユタ州は、アーチーズ国立公園のデリケートアーチだし、
ニューメキシコ州は、Land of Enchantment」(魅惑の地)なんて書いてあるし、
コロラド州は、山(たぶんロッキーマウンテン)だし。
他にもいっぱいいろいろあって、
ほんと、こういう感覚っていいなって思うのです。
日本も、都道府県ごとにデザインしてみる?
そしたら福島県は何がいいかな。
海?磐梯山?鶴ヶ城?赤べこ?フラガール?野口英世?西田敏行?
私だったら、海とフラガールの組み合わせとかいいな♪
2011年03月09日
みなさんこんにちは★
3月9日、39、サンキュー、ありがとう。
今日は、ありがとうの日。
いつもありがとうございます♪
「ありがとう」って、魔法の言葉なんじゃないかと思う。
ありがとうって言うだけで、
ありがとうって言われるだけで、
あったかくて優しい気持ちになる(^-^)
今日はいつも以上に、ありがとうの気持ちをもって過ごしたいと思います。
それでは今日も頑張りましょう~。

画像は、
大好物のコーラと、手作りのケーキと、
Eric ClaptonのCDと、Stevie Ray VaughanとThe BANDのDVD。
okuboさま&michiさま、いつもありがとうございます&いっただっきまーす♪
2011年03月08日
みなさんこんにちは★
いいお天気です♪
本日定休日。
有意義に過ごします(^-^)
みなさんもどうぞ良い一日を。
2011年03月07日
みなさんこんにちは★
寒~い。
雪が降りました。
三寒四温を繰り返しながら春に近づいて行くとはいえ、
あまりにも気温の差が激しすぎる。。。
昨日ポカポカ。
今日ブルブル。
風邪ひきそう。。。
お店あったかくしてお仕事します。
今日も元気の頑張りましょう(^-^)

画像は、Rockmountのシャツ二人組。
昨日はerinaちゃんと私、シャツがrockmountでお揃いでした♪
「カフスボタン閉めるときついよね~」
「そうそう、だからいつも開けっぱです~」
そんな会話が楽しい夜でした。
erinaちゃん、早く風邪治してね~。
2011年03月06日
みなさんこんにちは★
ぽかぽか陽気のいわき駅前です。
お店の並びのパチンコ屋さんの前で、
酔っ払ったおばちゃんが民謡を熱唱しています。
今日も平和です。
お仕事がんばりま~す(^-^)

画像は、先日納品させていただいたシザーケース。
鹿革、サドルレザー、バンビの毛皮を使用。
デザインはお客様のご希望&細かい所はおまかせで。
余った毛皮で、チャームも二つ作りました。
可愛く仕上がってよかったです♪
ありがとうございました!
次は、クロコダイルを使ったシザーケース制作です。
がんばるぞー。
2011年03月05日
みなさんこんにちは★
寒さが少し和らいだいわき駅前です。
昨日の日記に書いた、東京ラブストーリー。
思い出したら無性に懐かしくなり、you tubeで少し観てみました。
まんとまぁ、鈴木保奈美さんの可愛いこと。
なんとまぁ、織田祐二さんの人間離れした顔だこと。
なんとまぁ、江口洋介さんのカッコいいこと。
なんとまぁ、有森也美さんの三つ編みの太いこと。
社会背景も、ファッションも、メイクも、
なんとまぁ、懐かしいこと~。
何年前だっったっけ?と調べてみたら、
なんと!!20年前でした。
すごいなぁ。
20年も前のドラマが、未だに心をつかんで離さないんだもの。
昔はよく、
「赤名リカ」と「関口さとみ」
あなたはどっちのタイプ?なんて話題になりました。
私は断然「赤名リカ」のようにありたい派ですが、
顔は、長崎尚子(江口洋介演じた三上くんと最後に結婚しました)役の、
千堂あきほに似ていると言われていました。
ん~、似てる?

あ~もう、今日もどうでもいい話ですみません。
東京ラブストーリーネタは今日で終わりにします。

それでは、今日も元気に頑張ります♪
2011年03月04日
みなさんこんにちは★
さっむいさっむい。
エアコン、フル稼働で今日も元気にお仕事です。
お店のエアコンといえば、
お店の狭さに、全く似つかわしくない巨大エアコン。
毎年、年に2回ほど壊れて動かなくなる代物。
それも、決まって真夏と真冬に故障していたのですが、
昨年の夏と、今年の冬は壊れることなく、快調に運転中。
いや、壊れないのは良いことなんですけど、
でも、なんか、逆に不安。
これって、
俗に言う、
「幸せすぎて、怖いの…」
みたいな感じ?!
東京ラブストーリーの、有森也美みたいな、そんな感じ?

アラフォー世代にとっては、
最強・最凶の女、有森也美さん演じる「関口さとみ」。
織田祐二さん演じるカンチが、鈴木保奈美さん演じるリカのもとへ会いに行こうとした、
まさにその時!!
最終兵器「おでん」を持って カンチの部屋前に立つ さとみちゃん。
さとみ 「あの…これ。」
かんち 「えっ?」
さとみ 「この間、約束してたでしょ、おでん。。。」
かんち 「あ、ああ…」
さとみ 「作ってきたの、食べて。」
かんち 「あ、ありがとう」
さとみ 「永尾君のすきな具、聞くの忘れちゃったから、色々と入れてきたの。」
そして、目に涙を溜めながら とどめの一撃。
「ゴメンなさい…でも、行かないで。」

どう?!こんな感じ?!

すみません。
ひとりで盛り上がってしまいました。
でもね、大好きだったんです、このドラマ。

今日もお仕事頑張ります♪




2011年03月03日
みなさんこんにちは★
寒~い。
山から吹いてくる風(それも強風)があまりにも冷たくて、
真冬の装備で出勤しました。
3月なのに、こんなに寒いなんて、なんか悔しい。

今日は3月3日、雛祭り。
そして、ヒナちゃんが虹の橋を渡ってから、今日で半年です。
晩年のヒナちゃんはもうおばあちゃんで、
体の調子も良くなかったから、
家でもお店でも、
じゃれて遊んだり、駆け回ったり、鳴いたりすることはほとんどなくて、
ただただ静かに、座っていたり、外を見ていたり、眠っていたりするだけ。
でも、そこに居てくれるだけでシアワセでした。
そして今、こんなふうに思い出すだけでも、心があったかくなる(^-^)
寂しいけれど、だいじょうぶ。
雛祭りだから、今日はヒナ祭ということで。
といっても、特別何をするわけでもないけれど。笑
今日も元気にお仕事頑張ります♪
«前のページ 1 ... | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | ... 241 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス