アメリカより直輸入のインディアンジュエリーをお届けします
ホームToday’s Diary
Today’s Diary
Today’s Diary:4807
«前のページ 1 ... | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | ... 241 次のページ»
2013年11月13日
みなさんこんにちは★
秋を通り越して、一気に冬がやってきてしまったような寒さです。

昨日はお休みありがとうございました(^-^)
ホットカーペットをつけてゴロゴロしていたら、
そのままうたた寝、
目が覚めたら、喉もお肌も、全身がカッピカピのカッサカサ。
乾燥って、体に良くない。。。
夜は、湯たんぽを抱いて寝ました。
湯たんぽは、いい♪
お湯を沸かすときに、適度に蒸気がでて室内が潤うし、
寝る前にお布団に入れておけばポッカポカ、
電気毛布みたいに、体が乾燥することもない。
湯たんぽ、大好きです(^-^)

なんて、どーでもいい話で、すみません。
それと、おとといは、ウンコ連発して、すみません。
昨日、お友達から、
「りかちゃん、ウンチ踏んだから、これから運が上向くね!」ってメールが来ました。
とっても嬉しかったです。
プラス思考プラス思考♪
今日からまた頑張ります(^-^)

今日の画像は、
お受け取り待ちのトートバック。
とってもバランスよく仕上がりました♪


2013年11月11日
みなさんこんにちは★
午前中は気持ちよく晴れていたのに、
午後になって雨が降り出した、週の始まり月曜日のいわき駅前です。

今日は、ウンコ、踏みました。
お店のシャッターの前のマンホールの上に、小さなウンコ。
マンホールと色が一緒で、全く気付かずに、右足で踏んづけました。
履くのがまだ3回目の新しいブーツで、
ウンコ、踏みました。
大きさからして、猫か小型犬。
小さくてもウンコはウンコ。
ちっきしょー。
今日は、めずらしく、機嫌が悪いです。

ニコリさんのウンコだったら、手でも掴めるのに、
ねー、ニコリさん。
2013年11月10日
みなさんこんばんは★
雨が降りそうで降らない日曜日のいわき駅前、
生ぬるい風が吹いています。

風といえば、
私は今日、風とニコリさんのおかげで寝不足です。
ニコリさんは、風の音が苦手。
昨晩は風が強く、ニコリさんビビリまくり。
絵に描いたように、ブルブルと震えます。
そして、ハッハッハッハッと、荒い呼吸に。
これを、一晩中、枕元でやり続けます。
私の頭にピッタリと寄り添って、
ブルブルブルブルハッハッハッハッ、
ブルブルブルブルハッハッハッハッ、
ブルブルブルブルハッハッハッハッ、
これじゃあ、眠れるわけがありません。
そんなわけで、
寝不足のまま出勤した次第です。
ニコリさんはというと、
お店に着くなり、そそくさとダンボールに入り込み、
熟睡!!
お客さんが来ても、
熟睡!!
いつもは可愛い寝顔が、
少し小憎らしく見えた、そんな日曜日、
今日もあと少し頑張ります。。。
2013年11月09日
みなさんこんばんは★
寒い!!
一気に寒さが増したように感じる、
週末土曜日のいわき駅前です。
お店の今日のBGMは、Bon Jovi です。
前にもこの日記で書いた事があると思いますが、
ボーカルのジョン、かっこいいなぁ~。
今現在にジョンにはそれほどトキメキませんが、
若い頃のPVとか観ると、トキメキまくり、
もう惚れ惚れしちゃう。
胸毛ボーボーで、
変なタンクトップをハイウエストのジーンズにインしてても、
カッコいいんだもんなぁ、
よっぽどカッコいいんだな。
てなわけで、
今日のHUMMING BIRDは、Bon Joviが爆音でかかっています。
ごめんなさい。

今日の画像は、
先ほど届いた今月号のVIBES誌。
バイブズさん、毎月送っていただいてありがとうございます(^-^)
今月号は、バイブズミーティング特集。
参加者は、約1万人だったそうです。
いちまんにん。
すごい!!
2013年11月08日
みなさんこんにちは★
寒くもなく、暑くもなく、この上なく過ごしやすい秋の一日、
週末金曜日のいわき駅前です(^-^)

先日、「この服、最近着てないな~」ってお洋服を、
一念発起、えいっ!!っと捨ててしまいました。
ゴミ袋に4つ。
どちらかというと物持ちはかなりいいほうで、
お気に入りのカウチンはもう20年は着ているし、
ジーンズも15年、ダウンジャケットも15年、
ウエスタンブーツも、編み上げブーツも15年、
お気に入りになると、
10年~20年は普通に着続けています。
トレンドに影響を受けにくいのが、幸いなようです。
ただ、
それでも、着なくなっちゃう服や、
着れなくなっちゃった服っていうものは出てきてしまって、
例えば、どピンクのワンピースとか、
裾を踏んだ拍子に破けちゃったスカートとか、
そういう服に、ありがとう&さようなら、をしたわけです。
そしたら、
洋服部屋が一気に広く、寂しくなってしまい、
お洋服を、買いたくて買いたくて、買いたくてしょうがない、
今日このごろであります。
パソコンの画面を見て、ポチッとすればお洋服が届いてしまう昨今、
ポチッとしないように気をつけます。。。

今日の画像は、
今春のアメリカ買付けの時に一目惚れしたベスト♪
これはお気に入り枠に入っているので、15年は確実に着るでしょう(^-^)
2013年11月07日
みなさんこんばんは★
雨のち曇りのいわき駅前です。
一雨ごとに寒くなっていきますね。
風邪などひかないように気をつけましょう(^-^)

ここ最近、偽装だとか誤表示だとか、大騒ぎになっていますね。
インディアンジュエリーにおいても、
インディアンが作っていないものはインディアンジュエリーではありません。
だからこそ、HUMMING BIRDでは、彼らの住む土地に足を運び、
インディアンのアーティストたちが作ったインディアンジュエリーを買い付け、
お客様にお届けしています。
当たり前のことを、当たり前にしているだけ、ただそれだけのこと。

でもね、ニュースを見ていて思います。
もちろん、偽装はいけないことだけれど、
芝エビだと思って食べたのが、バナメイエビだったとしても、
伊勢えびだと思って食べたのが、ブラックタイガーだったとしても、
その時に気付かずに「美味しいね♪」って食べたなら、
美味しかったんだもん、それでいいじゃんって。
それと、いつまでも、
「偽装じゃなくて誤表示でした」とか「認識不足でした」とか言ってないで、
「やっちゃいました。すみませんでした!!」って、
正直に誤っちゃえばいいのになって。
いろいろと、こ難しく、こ面倒くさい、世の中になったものですね。

今日の画像は、
世の中のことなんてアタシには関係ないの、
そんなのどーでもいいから、お腹を撫でてよ!!と、
ひっくり返っているニコリさんです。
なぜか常に牙が出ています。
2013年11月06日
みなさんこんにちは★
昨日はお休みありがとうございました(^-^)
定休日を利用して、
手術後の定期健診に行って来ました。
結果は、良好そのもの♪
全摘出した胆嚢は、
悪性の細胞がないか(癌とか)検査に出されていたのですが、異常なし。
血液検査の結果も、ほぼ異常なし。
傷の状態もとても良く、
先生曰く、バッチリですね♪とのことでした。
今後の通院の必要もなく、
これで本当に、すっきりさっぱり!!
先生のお墨付きも出たところで、
病院帰りに、近くのニューオータニのランチビュッフェで、
おなかいっぱい、ごちそうを食べてきました♪
プラス5,000円で、シャンパン飲み放題もあったのですが、
「大酔っ払いになる自信あり→帰れなくなっちゃう可能性大」のため、
泣く泣く我慢!!
(飲み放題にはしなかっただけで、飲まなかったわけではありません。笑)
ほっと一安心&楽しい定休日でした♪
今日からまた、お仕事しっかり頑張ります(^-^)

今日の画像は、
この秋冬初ストーブです。
ストーブをつけるほど寒いわけじゃないのですが、
なんか、ついつけちゃいました。
あったかい♪
そして、ストーブのいい匂い(^-^)
ストーブの脇の椅子から、動けなくなること、間違いなしです。
2013年11月04日
みなさんこんばんは★
3連休最終日は、
雨が降ったり止んだり、たまに青空が見えて陽が射したり、
乙女心と秋の空、そんな感じのいわき駅前です。

今日は、伊豆から美味しいクッキーが、
喜多方から福島県名産のお菓子の箱詰めが届きました♪
おいしい。
そして、
しあわせ。
ありがとうございます(^-^)
しっかり食べて、
今日もあと少し頑張りまーす♪

今日の画像は、
お水を飲もうと、ふとペットボトルのパッケージを見たら、
ハミングバードが居たーーーー!
2013年11月03日
みなさんこんばんは★
3連休の中日、いいお天気に恵まれたいわき駅前です。

今日は、常連のお客様ご夫婦が、
可愛い赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。

もう何年も前になりますが、
おふたりが、まだお付き合いされている頃、
クリスマスプレゼントを探しに別々に来店されたのに、
お店でバッタリ会っちゃって、
別々にお買い物をして、別々に帰っていった、
なんて微笑ましいエピソードもあったりして(^-^)

そんなお二人が結婚されて、
可愛い赤ちゃんを連れて遊びに来てくれるなんて、
すご~く嬉しい♪
おばあちゃんになった気分です(^-^)
生後2ヶ月のruiくん。
この世界に生まれてきて、まだ2ヶ月。
2ヶ月だって。
なんて新しい!!笑
(えーと、私は、もう466ヶ月…)
お店の中に居るパパとママをそっちのけで、
ちっちゃな赤ちゃんを抱っこしてお外をお散歩しながら、
新しいね~、かわいいね~、と、
おばあちゃん気分を満喫させてもらった、幸せな午後でした♪

今日の画像は、
お土産にいただいたリンゴちゃん。
ありがとうございました♪
2013年11月02日
みなさんこんばんは★
秋の行楽日和、今日から3連休ですね(^-^)
連休は、遠方からのお客様のご来店が多いHUMMING BIRDです。
みなさま、どうぞお気をつけてお越しくださいね♪

さて、胆石日記もそろそろ終盤。
ドS看護師さんとの長い夜が明けた入院2日目、
朝一番の鎮痛剤が効きはじめ、
身動きが取れないほどの痛みはだいぶ治まり、
点滴やらなにやら、体につながっていた管も全て外され、
やっと自由の身に。
食欲も出てきて、お昼ごはんは完食、
もちろん何を食べても、もう痛くならない!!
午後にはシャワーを浴びてさっぱり!!
(手術の翌日にシャワーを浴びれるなんてウソみたい)
晩ごはんもしっかり完食し、午後10時には熟睡です。
夜明けとともに気持ちよく目覚めた入院3日目、
朝食も美味しくいただき、身支度を整え、
午前10時には、無事に退院です。
正直、2泊3日で退院できるとは思っていませんでした。
歳も歳だし、体力もないし、傷も治りにくいほうだし、
きっと入院が長引くんじゃないかと。
よかった、人並みに回復できて。笑
退院後は、仕事に復帰してからも、
腹筋に力を入れられない、笑えない、声がでないなどの、
少々の不都合はありましたが、
今はもう、すっかり元気です♪

今回のことを経験して、
健康でいられるって本当にありがたいなって実感しました。
外側だけじゃなく体の内側の自分メンテを、しっかりしていきます(^-^)

胆石日記の最後を飾るのは、
私が丹精込めて育てた胆石ちゃん。
まさか、こんなに大きな石が、こんなにたくさん育っていたとは…笑
これが体の中で悪さをしていたんだもの、
そりゃー痛かったはずだ!!
2013年11月01日
みなさんこんにちは★
秋らしい青空に、秋らしく色づいた木々、
柔らかい陽射しに、心地良い風、
完璧な秋の週末、金曜日のいわき駅前です。
今日から11月。
2013年も残すところ、あと2ヵ月となりました。
11月は、仕入れや制作など、やることいっぱいです。
飲みにも行きたいな~。
アルコール、いっぱい摂取したい。
カラオケボックスじゃなくて、スナックでカラオケ歌いたい。
数年前までは、午後8時ごろから飲み始めると、
深夜0時を過ぎた頃からエンジンがかかり始め、
午前1~2時頃にエンジン全開になるような感じでしたが、
今はどうかな~、
日付が変わる頃には眠くなっちゃうかも?
今度、確認してみよう、うん、そうしよう。

さて今日は、胆石日記・ドS看護師さんとの長い夜編です。
手術当日の夜、午後9時には、
尿道カテーテル、酸素マスク、血栓防止用のマッサージ器が外され、
少しだけ身軽になりました。
それでもまだ、点滴と心電図と指の洗濯バサミみたいなのはついたまま。
右脇腹の穴から体の中に入っているドレーンのせいか、身動きするたびに激痛。
おへその傷とその周辺は、何をしていなくても痛いのに、
少しでも腹筋に力を入れると、ものすごい激痛。
あまりに痛くて寝返りもうてません。
ベットから起き上がる動きは、拷問です。
なのに、ず~っと点滴を入れ続けているせいか、とにかくトイレが近い。
1時間おきにはトイレ=ベットから起き上がる=拷問です。
これはまずい。
様子を見に来た看護師さんに、再び「痛い」と伝えます。
すると、
看護師さん 「痛いときは座薬で痛みを抑えようね、楽になるからね~」
私 「それじゃあ、お願いします」
看護師さん 「我慢できないほど痛い?」
私 「ん~、がまん、しようと思えば、できないこともないような…」
看護師さん 「頑張れる?」
私 「が、がんばってみます…」
この会話が、午後9時から翌朝の8時まで、2時間おきに続きました。笑
なぜ2時間おきなのか、
2時間おきに看護師さんが点滴の交換に来ていたからです。
途中から、この看護師さん、絶対にドSだ!!と思い始めました。
「痛い…」と蚊の鳴くような声で訴える私に、
「痛いよね~、でも少々痛いのはしょうがないの、お腹切ったんだから」
「我慢できないほど痛い?」
「もう少し頑張ってみようか」
と、ニコニコしながら言うんだもん。
間違いなく、ドS。
結局、我慢に我慢を重ね、一睡もできないまま痛みと共に朝を迎えました。
運ばれてきた朝食は一口も口にできず、
げっそりとしたまま横たわる私。
朝一番の回診でそれを見た執刀医、
「我慢しなくてよかったのに。すぐにお薬入れましょうね」
と鶴の一声。
すぐさま痛み止めが投与されました。
こうして、ウソのように消えていく痛みと共に、
ドS看護師さんとの長い夜は終わりを告げたのでした。。。笑

まぁ結局は、我慢しなくてもいいのに我慢し続けちゃった私がいけないんです。
痛いときは我慢しなくていい。
今回のいい教訓です。
一晩中、私の訴えに付き合ってくれた看護師さんを、
ドS呼ばわりしていますが、
もしかしたら、
私がドMなのかもっ?!
2013年10月31日
みなさんこんにちは★
今日で10月も終わり。
そろそろ本格的に秋冬物を、と思い、
お気に入りのカウチンセーターを着てきたら汗びっしょりになっちゃった、
そんな木曜日、いわき駅前です。

今日はオーナメントの数が揃ったので、まずはお店に陳列しました♪
HPには、配送の際の心配事(壊れたり崩れたりしないか)が解決してからアップします。
それにしても、とても素敵な仕上がりです。
お近くの方はぜひ見にいらしてくださいね(^-^)

さて、このあとはオーダーアイテムの制作に取りかかります。
と、その前に、胆石日記を完結させてしまわなくては…
ということで、
今日は入院~退院まで編、です。

私が入院した四谷メディカルキューブは、
胆石の手術の場合、2泊3日が基本とのことで、
1日目 手術日当日に入院、そして手術
2日目 経過観察
3日目 午前中に退院
こんな感じです。
私も例にもれず、
10月1日の午前11時に入院、午後3時に手術というスケジュールで、
初めての入院生活が始まりました。
病室はホテルのようにきれいな個室で、
バストイレ、洗面台にクローゼット、テレビとi-padが備え付けられていました。
うん、快適快適♪
手術着に着替え、血栓予防用のハイソックスを着用、
可愛い看護師さんがおへその掃除をしてくれて、
手術室までは、看護師さんと一緒に歩いて向かいます。
その時の会話が
看護師さん「もしかしてフラガールですか?」
私「違いますよ。笑」
看護師さん「なーんだ、てっきりそうかと思ってました」
というもの。
手術前の最後の会話がこれだったのですが、
手術後、麻酔から覚めた私が最初に口にしたのが、
「看護師さんにフラガールに間違われた」だったそうです。
自分では覚えていません。笑
全身麻酔ってすごいなぁ。
点滴から麻酔が入り、
「少し腕がピリピリしますよ~」って麻酔科の先生に言われて、
(あ~ほんとだ~ピリピリする~)って思った後から全く記憶がなく、
「終わりましたよ~」って起こされたら、手術は終わっていて病室のベットだもの。
まぁ、何はともあれ、手術は無事に終わり、
びっくりするほどたくさんの石と共に、胆嚢は摘出されました。
私が頑張るのはここから。。。
おへそには大きな絆創膏が張られ、
右脇腹の小さな穴には、血とか体液とかを排出するためのドレーンが入っていて、
術後4時間は安静(寝たきり)。
その後、看護師さんと歩行練習をして、歩ければ尿道カテーテルを抜いてくれるとのこと。
気がつけば、体中がいろんな管につながれている。
点滴、尿道カテーテル、心電図、酸素マスク、血栓予防用マッサージ器、
あと指に洗濯バサミみたいなの。
なんかもう、不自由極まりなく、取れるものは一つでも多く取り除いてもらいたい、
その一心で、歩く。よたよたと、歩く。
まるで、ゾンビ。笑
その様子を見ていた看護師さんから、
歩くのつらかったら、明日までつけててもいいよ?と言われましたが、
取っちゃってくださいとお願いし、尿道カテーテルが抜けました。
(今思えば、朝まで抜かずにおけば、あれほどつらい思いをしなくても済んだはず)
でも一番きつかったのは、歩くときより、ベッドから起き上がるとき。
起き上がろうとして腹筋に力を入れると、この上ないほどの激痛。
人生の中で、一番の痛みだったんじゃないかなぁ。
看護師さんに聞いてみました。
「すごく痛いんですけど、これって普通?痛くて当たり前?」
看護師さん「そうだねー、手術したから痛いのは当たり前だよねー」
このとき初めて気がつきます。
あ、昼間の看護師さんと違う…
そう、夜間担当の看護師さんに交代していたのです。
この看護師さんが、この夜の私の運命を握っていたとは、、、

うーん、
入院から退院まで書いちゃおうと思ってましたが、
この調子だと、超長編になってしまいそうなので、
今日は入院~手術まで編とします。
次回こそ、ドS看護師さんとの長い夜、編です。
どうぞお楽しみにー!笑
2013年10月30日
みなさんこんばんは★
夕方になってザーっと通り雨が降りましたが、
穏やかな週の真ん中、水曜日です。

今日もせっせと、オーナメント作り。
土台の木はケヤキの枝、
飾りは、小さなコーンやトウガラシ、
綿やドライフラワー、
いい香りのローズマリー、
そして羊毛マスコット。
素敵なオーナメントが、次から次に仕上がっていきます。
クリスマスに向けて、と作り始めましたが、
このデザインなら一年中飾って置けますね。
うん、いい感じ(^-^)
2013年10月28日
みなさんこんばんは★
天高く馬肥ゆる秋、
今日はお客様に美味しいお菓子をいただきました♪
wakimotoさま、ありがとうございました(^-^)

さて今日は、
erinaちゃんと、クリスマスのオーナメントとリースの制作をしています。
驚くほど、可愛くて素敵な仕上がりです。
日記を書いたら、また制作に戻ります。
ある程度の数が揃ったら、HPにもアップする予定です。
作りたくてウズウズしているので、
今日の胆石日記はまた数日後に。。。

明日は火曜日、定休日でお休みです。
また水曜日にお会いしましょう♪

今日の画像は、立ち上がってお店番のニコリさん。
後ろ足がキュートです。
2013年10月27日
みなさんこんばんは★
久しぶりに朝からすっきりと晴れた、日曜日のいわき駅前です。
今日は、オーダーアイテムの制作が、だいぶ捗りました(^-^)
気がつけば、外は真っ暗。
まだ17時半を過ぎたばかりなのに、日が暮れるのが早くなりましたね。
少しだけ喉がイガイガします。
季節の変わり目、風邪ひかないように気をつけないとですね。

さて、今日は胆石日記・腹腔鏡下胆嚢摘出術編です。
腹腔鏡下手術とは、
お腹を二酸化炭素のガスで膨らませ、
腹腔鏡と呼ばれる細長いまっすぐなカメラをお腹に差込み、
お腹の中の様子をテレビモニターに映し、
お腹にさらに数ヶ所の小さな傷をつけ、
モニターを見ながら手術器具を差し入れて、
お腹の中で従来の開腹手術と同じ内容の手術を行うこと。
開腹手術に比べて、手術後に身体を動かしたり、歩いたり、
食事を摂ったりできるようになるまでの時間も圧倒的に早く、
傷跡もほとんど残らないという、優れものの手術です。
私が手術を受けた四谷メディカルキューブでは、
2mm、2mm、5mm、12mmのポート(通路の役割をする中空の筒)を挿入するだけなので、
傷は、小さな穴が3つ、おへそに小さな切り傷1つだけ、
皮膚の縫合も行なわないので抜糸の必要もありません。

これだけでもすごいのに、
私が受けた手術は、
さらに傷跡が少なくてすむ、
単孔式内視鏡手術というものでした。
この手術は、主としておへその傷を利用して行うため、
傷は、おへそと、右のみぞおち辺りに空けた2mmの穴のみ。
その傷も、手術から約4週間経過した今、
おへその傷は、よーく見れば傷っぽいものがあるかな?というくらい元通り。
右みぞおちの傷は、蚊に刺された痕程度。
足とか腕とかにある、ニコリさんに咬まれた痕のほうが、よっぽどヒドイ。笑

医学の進歩ってすごいなぁ。
これだけ体へのダメージが少なければ、
入院日数が2泊3日で済むのも納得です。
もちろん、執刀してくれた先生の技術の高さや、
親切な看護師さんたちのケアがあってこそですね。

でもね、手術した日の晩と、翌日の午前中は、
さすがに術後の痛みが酷かった…涙
今思えば、手術した日の晩の当直の看護師さんは、
ドS、だったんじゃないかと思う。。。
次回は、
そんな術後の痛みとの戦いを含む、
手術~退院まで編、です。
どうぞお楽しみに~(^-^)

今日の画像は、
昨日のスノードームを、さらに近くから撮ったもの。
仲良しバンビ、
可愛すぎる♪

2013年10月26日
みなさんこんにちは★
夕方になって、降り続いていた雨も上がり、
久しぶりにキレイな夕焼けが見え始めました。
昨晩は深夜遅くに、
福島県沖を震源とする、マグニチュード7.0、震度4の地震があり、
津波注意報も発令されました。
震度4くらいではもう驚きもしませんが、
ただ、揺れが長かった。
揺れが長いと、3.11を思い出します。
震度6強で3分間は、もうコリゴリです。。。

さて、昨日書けなかった胆石日記の続き、
今日は、なぜ美味しいものを食べると痛くなるの?編、です。

まずは、胆嚢の役割から説明しましょう。
胆嚢は、肝臓で作られた消化液である胆汁を一時的に貯蔵し、
その間に胆汁内の水分や電解質を吸収し、濃い胆汁を作ります。
そして、美味しいものを食べると胆嚢が収縮して、
胆汁を十二指腸に送り出し、油脂の分解を助けるという役割があります。
痛みが出るのは、この「胆嚢が収縮した時」です。
そりゃあ、胆嚢の中に、あるべきではない石があって、
胆嚢の収縮に合わせて動いたり、胆管に詰まったりするんだもの、
もんのすごく痛いわけですよ。涙

痛みの発作が一度出てしまうと、
私のように何度も繰り返すようになってしまいます。
発作を繰り返すうちに、胆嚢が腫れあがったり、
周りの組織に癒着が起こったりすることもあります。
そして、石だけを取り出しても、胆嚢がある限り、再発の可能性が高い。

じゃあ、胆嚢がなくなったらどうなるか?
胆汁は、肝臓から直接十二指腸に流れるようになるから、全く問題なし、
後遺症や、術後の生活の制限はなく、
食事も量・内容とも普通に食べられる。
そしたらもう、
胆嚢ごと取っちゃおう!!ということになりますね。
そう、胆嚢結石(胆石)ができる場所をなくしてしまう、
「胆嚢摘出術」が、胆石症の根本的な治療なのです。

これまで生きてきた中で、
入院したこともなければ、もちろん手術をしたこともなかった私、
最初は手術なんて…とためらいましたが、
美味しいものを好きなだけ食べるため(特にウニ)、
手術を受けることにしたのです。

ということで、
次回は、腹腔鏡下胆嚢摘出術ってどんな手術?編に続きます。
おまけにね、私の場合、
最先端の「単孔式内視鏡手術」という手術です。
どんな手術かは、明日のお楽しみに~(^-^)

今日の画像は、本日入荷した新商品。
カナダのTwinkle社製のスノードームです。
スノードームが大好きすぎて仕入れちゃいました。
商品数が限られていますので、
今のところ、実店舗のみでの販売です。
気になった方はどうぞお問い合わせくださいね♪
2013年10月25日
みなさんこんばんは★
今日も雨降り、花の金曜日のいわき駅前です。
オーダーアイテムの制作に没頭していたら、
あっという間に日が暮れて、
日が暮れたら、
風邪をひいているという、ガス屋さんがやってきました。
なんだか、負のオーラが漂っています。
友達と待ち合わせをしていて、
あと1時間、ここで暇をつぶすそうです。
はいはい、どうぞ、ごゆっくり。
とりとめなく、くだらない話に花を咲かせているので、
今日の胆石日記は明日に延期です。
雨がひどくなってきました。
大雨の被害にどうぞご注意くださいね。
それではまた明日♪
2013年10月24日
みなさんこんばんは★
シトシトと冷たい雨が降る、いわき駅前です。
今日は、今のところご来客も少なく、
せっせせっせと、
オーダーアイテムの制作や、
お預かり品のカスタム、
新商品の発注業務などに精を出しております。
オーダー完成をお待ちのお客様、
イベントでお会いした後のご連絡をお待ちのお客様、
順番にご連絡いたしますので、
今しばらくお待ちくださいね(^-^)
ホームページの商品アップもしたい。
いや、しなきゃ。
します。

さて今日は、胆石の痛み編。
胆石になっても、痛みなどの症状が出ない人も多く、
自分が胆石だと気付かない人もいるそうです。
ですが、私は痛みの発作が出てしまいました(T-T)
痛み方は人それぞれなのだそうですが、
私の場合は、
右の肋骨の辺り(右脇腹)と、背中にかけて、
ずぅーーーーんと鈍く重苦しい痛みが襲いました。
まるで、ゆっくり時間をかけて体を押しつぶされてるような感じ。
横になっても、座っても、立ってもいられず、
あぶら汗をかいて、のたうちまわるような状態でした。
何度、救急車を呼ぼうかと思ったことか…
でも、この痛み、
2~3時間耐え忍べば、ウソのように消えてしまうのです。
だからやっかい。
何度も我慢しちゃいました。

では、いつ、どうすると痛みが出るのか。
これも私の場合ですが、
美味しいものを食べると、間違いなく発作が起きました。
お肉、脂ののったお魚、魚卵、揚げ物、炒め物、油を使った料理全般、
卵(卵を使った料理はもちろん、マヨネーズやプリン、バターもダメでした)、
生クリーム、ケーキやクッキー、チョコレート、ソフトクリーム、などなど。
もう、挙げたらキリがないほど、
食べられるものが限られてしまいました。
なぜ、美味しいものを食べると発作が起きるのか、
それは、明日、詳しく説明するとして、
では、胆石が判明してから手術までの約2ヶ月間、
何を食べて生きていたか、
それは、
白米、納豆、お豆腐、こんにゃく、とろろ、脂ののっていないお魚、
お味噌汁、温野菜、お漬物、うどん、お蕎麦、フルーツ、
生牡蠣(大好物の生牡蠣が大丈夫だったことだけが唯一の救いでした。笑)。
こんな感じ。
そりゃ~、ガリガリのガサガサのミイラにもなりますね。
痛みの恐怖がなくなった今は、
好きなものを、
好きなだけ、
好きなように、
食べまくってます♪
コンビニで、ドリアとグラタン、両方買って一気食いとか最高に幸せ。
これが、俗に言うリバウンドってやつでしょうか、
ん?違う?

以上、胆石の痛み編でした。
外は真っ暗。
あと少しお仕事頑張ってから帰ります。
それではみなさん、また明日~(^-^)
2013年10月23日
みなさんこんばんは★
台風がダブルで近づいてきている影響でしょうか、
雨が降ったり止んだりのいわき駅前です。

昨日はお休みありがとうございました。
久しぶりに、な~んにもしないで過ごしました。
ずっとソファーでゴロゴロしていたせいか、背中と腰が痛い…
そして、頭がボ~っとして、今日になってもハッキリしません。
なんにもしない、のは、あまり体に良くないのかも。笑
頭と体のスイッチを入れ替えて、今日からまたしっかり頑張ります(^-^)

さてさて、
今日は、先日からの続き、
病院探し編、はじまりはじまり~。

胆嚢に石がゴロゴロとできているのが分かり、
のたうちまわるほどの痛みの発作もある。
もう、この時点で、手術の必要性あり。
幸いまだ炎症は起こしていなかったので、
(炎症が起きてしまうと、大変な事になるそうです)
少し余裕を持って病院探しをしました。
病院探しのポイントは、
・腹腔鏡下手術を専門にしている、
・入院日数が少なくて済む、
・できれば個室、
この3点。
インターネットって、便利~。
あっ!!という間に、この条件にピッタリの病院がみつかりました。
東京の、『四谷メディカルキューブ』
まず、執刀医の胆石手術の執刀数が約1,600症例、
直近の1年間だけでも313症例と、
豊富な症例数と実績があったことが第一の決め手です。
そして、2泊3日という入院日数の短さ。
さらに、全室個室、バストイレ付き。
おまけに病院食は、有名フランス料理シェフ三國清三氏プロデュース。
今までの病院食の常識をくつがえす"見てよし" "食べてよし" "体によし"の、
フランス料理を中心としたメニューときたもんだ。
手術前の診察と検査で、2回の外来が必要でしたが、
即決です。

診察も検査も完全予約制で、待ち時間なし。
医師も看護師さんも事務の方も、みなさん素晴らしいホスピタリティ。
病院の外観、きれいなオフィスビルのよう。
1階は受付エントランス、ホテルのロビーみたい。
2階~4階は外来・検査・手術室まど、まったくもって病院らしさナシの高級感。
5階は入院者宿泊室、完全個室でホテルのような落ち着き。
6階は女性専用フロア、アロマの香り。
7階は三國シェフプロデュースのレストラン。

我ながら、いい病院見つけちゃった。笑
ただね、あとから小耳に挟んだんですが、
知る人は知っている、セレブな病院だったようです。
どうりで、病院の前に、
常に黒塗りのハイヤーとか、
高級外車ばかり停まっているわけで、
素敵な帽子をかぶったご婦人とか、
ロマンスグレーの紳士とかが多かったわけだ。
私?
いつも通り、サンダルにズルズルのワンピースにズタ袋でした。笑

でも大丈夫。
セレブな病院だったようですが、
胆石手術は保険適用だし、高額療養費制度が適用可能、
入院保険にも入っている。
怖いものなしで、
四谷メディカルキューブの門をたたいたのでした。

次回は、胆石の痛み編。
どうそお楽しみに~♪
2013年10月21日
みなさんこんにちは★
雨上がり、空気が清々しく気持ちのいい、いわき駅前です(^-^)
今日も元気に頑張りましょう♪

さてさて、
気がつけば、手術をしてから3週間が経とうとしています。
この間にお会いした方や、メールやお電話をくださった方には、
お話してきましたが、
わたくし、何の手術をしたかと言いますと、
「胆嚢摘出術」という手術をしました。
簡単に言うと、
気がついたら胆嚢の中にたくさん石ができていて、
食事をすると痛みの発作が起きて、
美味しいものがほとんど食べられなくなっちゃって、
ミイラですか?っていうくらいカサカサのガリガリになっちゃって、
これはいかん!!
ということで、胆嚢ごと取っちゃったよ、というわけです。

石だけ取り除けばいいんじゃないの?と思われる方もいるかもしれませんが、
再発の可能性があるので、
胆嚢を摘出してしまうのが一番いい方法なのだそうです。

思い返せば、
ここ2~3年、何かにつけて、胃の辺りが重苦しかったんだよなぁ。
特に、美味しいものを食べた後とか、ひどかった。
てっきり、食べすぎ&飲みすぎだと思っていたんですが、
今思えば、胃じゃなくて、胆嚢だったようです。

それがこの夏、悪化の一途をたどり、
ただの重苦しい痛みから、
右脇腹あたりから背中にかけて、
のたうちまわるような酷い痛みが襲うようになり、
まさか肝臓がやられたのか?!と、
藁をもすがる思いで、お店の隣の病院に駆け込むと、
あっさりと、「石ができてるね♪」と、診断が下ったわけです。
こうして、
7月下旬には胆石症と判明したものの、
8月は七夕祭りやお盆、
9月は7周年とイベント出店の準備があり、
のんびりと休んでるわけにもいかない、、、
それならばと、
計画的に10月始めに手術をする事を目標に、
痛みの発作に怯えつつ、病院探しを始めたのでした。
…次回に続く…

というわけで、
そう、胆石だったんです。笑
今となっては笑い話ですが、
3週間前までは、けっこう大変でした。
てなわけで、同じ胆石症に苦しむ方や、
腹腔鏡下手術に不安のある方などの参考になればと、
今回の体験について、少し書いてみようと思ってます(^-^)
これから数日間、しばし、お付き合いくださいませ。

手術前までは、「食べると痛くなるかも」という不安から、
まともに食事ができなかったため、
どんどん体重が減り、顔色も悪く、肌もカッサカサでした。
手術後3週間が経ち、
体重はまだ戻りませんが(頬がこけてる…)、
お肌のカサカサはだいぶ良くなってきた感じがします(^-^)
自慢のデコッパチも復活です。
«前のページ 1 ... | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | ... 241 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス